水彩(仮)

NULLPointerExceptionガッ

入る研究室がない?お金で決めちゃえば?

タイトルがやばいやつ。

さてそろそろ学部生3回生の皆様はそろそろ研究室やゼミどこにしようかなーとか考えていることと思います。

まあ、2回生に入る方などもいらしゃいますが...。 学部でご卒業される方は1年、院まで考えている方は3年または5年 お世話になることになります。

就職ほどではないにしても大事な選択であることは間違い無いでしょう。

どの研究室、ゼミにするか、なんてのは中々決め手にかけるもので、 様々な判断基準が存在します。

他の判断基準は他の方にお任せするとして、今回私が提案したい手法は 「研究室のお金で決めるのもいいんじゃね?」 です。

「それはちょっと...」という方、気持ちはわかります。 しかし考えてみてください。 研究室選びより重要な就活でも

「お金で決めればいいんじゃない?」

という意見もあり、一定の賛成を得ています。

とはいえ就職の場合は自分がもらえる給料の話をする文脈で出てくる意見ですが、研究室の場合はちょっと違う観点になります。

どちらかというと就職する会社の財務を見るのに近い意味になります。

ここで一つ質問です。 教授が持っている研究室はどうやって運営しているのでしょうか? 営利企業では無いため、売り上げなどは当然ありません。

主に3つから成ると考えられます(あまり自信が無いため他にある場合は教えてください)。 まずは大学全体から配布されるお金ですね。

主に運営交付金 (私立大学の場合は経常費補助)や学費から賄われるものです。

これは大学を移動するならともかく、それほど交付される金額は研究室ごとには異ならないでしょう。

運営費交付金文部科学省の予算案から見ることができます。

次に共同研究で企業からもらうお金です。 企業から「こういう研究したいんで、知恵貸してくださいませんか?あ、お金は払うんで」というお金ですね。

こちらは企業対研究室のお金になるのではっきりとした金額は出ないでしょう (まあそれでも上場している企業なら概算ぐらいはできるでしょうが)。

最後にこれが一番大きいお金で科研費という奴です。

正式名称は「科学研究費補助金」。まんまですね。 さてこれは一般に競争的資金と呼ばれるもので共同研究同様、研究室によって異なるお金となります。

共同研究が多くて、科研費が多いなら潤沢な研究室となります。 資金が潤沢な研究室であれば、設備が多くある種研究しやすい研究室となるでしょう (あくまで資金の面では)。

さて、ここでもう一度整理しておきますと ある教授が研究室を運営するためのお金は

  1. 運営費交付金
  2. 共同研究のお金
  3. 科研費

ということになります。

具体例を出そうと思いましたが、面倒臭くなったので

見るべきページだけ

www.mext.go.jp

運営費交付金に関するURLです。

kaken.nii.ac.jp

科研費に関するURLです。

共同研究に関しては基本的に表に出す情報ではないので 希望の研究室のページを見るなどをするのが良いと思います (たまに書いてる)。